DTM作曲講座の音楽機材について解説するページです。
音楽サイトコンテストコミュニティ「クレオフーガ」


音楽機材について

ここでは音楽制作やレコーディングで使用する機材について、 選ぶ時のポイントや、オススメの機材などを紹介しています。

目次(知識編)

DTMソフトについて
ソフトシンセとハードシンセについて
サンプラーとは
MIDIキーボードについて
オーディオインターフェイスについて
ダイナミックマイクとコンデンサーマイク
モニター用のヘッドフォンとスピーカー

目次(実践編)

おすすめのDAWソフト
おすすめの音源
オーディオインターフェイスのオススメ
MIDIキーボードのおすすめ
Music Studio
わかりやすいDTM作曲講座 >> 音楽機材について >> モニター用のヘッドフォンとスピーカー
◆イベント情報
作曲コンテストへ力試しに、あるいは他の制作者の交流を
目的に参加してみてはいかがでしょうか。

モニター用のヘッドフォンとスピーカー

日本の住宅事情からして、ヘッドフォンで音楽制作をしている人も多いんではないでしょうか(^^; 

まぁ何はともあれヘッドフォンはしっかりしたのを一つは持っていたほうがいいと思います。

上級者になってくると、ヘッドフォンを観賞用とモニター用に使い分けたり、モニター用だけでも何種類か持っていて、どのヘッドフォンでもうまく聞こえるようミックスダウンを行ったりしているみたいです。
モニター用?観賞用?

ヘッドフォンやスピーカーにはモニター用と鑑賞用という2種類存在します。

モニター用というのは、音楽制作の時のミックスダウンなどの時に使ってバランスを調整したりするためのものです。

音楽機材を安く買うならサウンドハウス


モニター用は、もとのサウンドを忠実に再現する特性があり、いわゆるアラ探しなどに向いています。

そして、観賞用というのは文字通り、音楽を楽しむ時に使われます。
観賞用は、聴いていて心地良いサウンドを出すものが多く、耳障りがよいものが多いです。

オススメのヘッドフォン

MDR-Z900はもう長年愛用しています。長時間の使用でも疲れにくく、装着感はいいと思います。

音質もクリアで聴きやすくてバランスも良いと思います。
私はモニター用にもリスニング用にもこれ一台で使ってます。



また、モニター用のヘッドフォンでもう定番中の定番と言えば、MDR-CD900STです。
これはもう、一つの基準のようになっていて、ミックスダウンでも、演奏中のモニターにも良く使われます。

持っていて損はないと思います。


おすすめの機種

DTM・DAW作曲講座 | 作曲家のためのサイト指南書
 Theme Designed by OCEAN-NET