マイクの種類には大きく分けて2種類あり、ダイナミックマイクと、コンデンサマイクです。
ダイナミックマイクは、耐久性に優れ、ライブなどではほとんどがダイナミックマイクが使われます。
その他レコーディングなどにもオールマイティーに使われるマイクです。
コンデンサマイクは、ダイナミックマイクに比べるとかなり高価なものが多く、取り扱いに非常に注意しなければならない繊細な製品です。
音楽機材を安く買うなら
サウンドハウス
音質的には非常に優れた特性を持っており、レコーディング現場で活躍しています。
まずはじめは、ダイナミックマイクを購入しましょう。
ここでは、ダイナミックマイクをいくつか紹介します。
初心者の方向け
このマイクはとにかく安いですね(^^)
しかも、安いだけでなく性能もなかなかしっかりしています。
購入した時にはしっかりしたハードケースがついてくるので、ケースに入っているマイクだけを見るとまるで高級機種のように見えます(^^)
初めて、ボーカルやギターを録音してみたいけど、どのマイクを使ったら良いかわからないという方には是非おすすめです。
次に紹介するSM58が定番中の定番なので、一本持っておくことはオススメするのですが、もうちょっと安いのをとりあえず買ってみたい場合などはこのXM8500がオススメかもしれません。
定番のマイク
2つとも超定番中の定番です。
どこのスタジオやレコーディング現場でも必ず置いてあると言ってもいいくらいメジャーです。
マイク選びに迷ったら、とりあえず一本ずつ買っておきましょう(笑)
58がボーカル用で、57が楽器用です。
実際にはそれにとらわれない使われ方もしているみたいです。
マイクスタンド
ギターやボーカルを録音する際にはマイクスタンドは必須です。
手で持って録音すると口とマイクの距離が定まらないのでよくないです。
ギターにもボーカルにも多用途に使えるブーム式のマイクスタンドを一台持っておくと便利だと思います。