DTM作曲講座の音楽機材について解説するページです。
音楽サイトコンテストコミュニティ「クレオフーガ」


音楽機材について

ここでは音楽制作やレコーディングで使用する機材について、 選ぶ時のポイントや、オススメの機材などを紹介しています。

目次(知識編)

DTMソフトについて
ソフトシンセとハードシンセについて
サンプラーとは
MIDIキーボードについて
オーディオインターフェイスについて
ダイナミックマイクとコンデンサーマイク
モニター用のヘッドフォンとスピーカー

目次(実践編)

おすすめのDAWソフト
おすすめの音源
オーディオインターフェイスのオススメ
MIDIキーボードのおすすめ
Music Studio
◆イベント情報
作曲コンテストへ力試しに、あるいは他の制作者の交流を
目的に参加してみてはいかがでしょうか。

おすすめの音源

ソフトシンセとハード音源には双方にメリット・デメリットがあるので、

うまく使い分けたり、併用したりして自分なりの音楽システムを構築して欲しいと思います。


初心者の方には始めは選びにくいと思いますので、いくつか紹介しておきます。

世の中にはドラム専門の音源やシンセ音のみの音源などがありますが、初心者の方にはオールマイティーに使える音源をお勧めします。

音楽機材を安く買うならサウンドハウス

一台の中にピアノやギター、ベースにドラムにストリングスなどなど、大量 の楽器が入っていますので基本的にどのようなジャンルにでも対応できます。

このような観点でいくつか製品を紹介します。


ハード音源

を選ぶならばDTM音源としてRoland社でラインナップされているSDシリーズ などが良いのではないでしょうか。

一応入門者用のようなカテゴリーですが、けっこういい音します。



EDIROL SD-20

EDIROL SD-80




ソフトシンセのおすすめ

Steinberg HYPERSONIC 2
Steinberg HYPERSONIC 2


VSTiのマルチ音源モジュールです。

メーカーサイトでデモソングを聴い
てみて下さい。

デモソングの音源はHYPERSONICだけらしいですが、音もすごいイイですよね。

ギターなんかもかなりイイ音出してますし、ドラムもいいし、シンセ系も最 近流行の(?)トランス系で使えそうなのもバッチリ入っているみたいです し。

自分の音楽サイトで稼ぐ方法

結構広範囲にいろいろな楽器の音色が入っている上に、それぞれの質もかな り高いです。

一台持っていると何かと便利だと思います。


おすすめのソフトシンセ
DTM・DAW作曲講座 | 作曲家のためのサイト指南書
 Theme Designed by OCEAN-NET